
みーだよ
スタンド・バイ・ミー・メルマガを書いているよ
わたしは意外と意外なことを忘れない性格だと思っていて、だからこそ好きな人、あ、あなたも含まれています、が忘れちゃうのが淋しいので「スタンド・バイ・ミー・メルマガ」を書いてプレゼントするようになりました。
それからそれから、家で一人で歌を何曲も作ったり、インスタやツイッターにあげる文章の下書きを何十個もためたりと、みんなに言いたいことが聞いてほしいことがたくさんありすぎる毎日も送っていました。(聞くを頑張りたいところではあることは前提ね)
そんなこんなで、このブログを始めようと思います。
私の大学で生きてたことも面白いから載せちゃうね。
気合で全部書いたよ。
2003年2月25日㈫ 生まれたよ。愛情あふれるトラだよ
2021年4月 芸術文化観光専門職大学入学
【出演】
2021年8月 戯作の会
「戯作ーカチとゴトウが仲良くなる演劇ー」
2023年12月 PAP3
振付:山下残「詩の朗読」
2023年7月 girls (制作/出演)
作演出:蛭田絵里香「MAMA」(@KIAC/CAT)
2023年10月 豊岡市立三江小学校150周年記念公演(制作/出演)
作演出:竹内ミズキ「コウノトリからの手紙」
2023年12月 PAP4
演出:三浦直之「饒舌なダイジと白くてコトエ、マツオはリバーでネオには記憶」
2024年5月 ストレンジシード2024コアプログラム
作演出:三浦直之「オムニバスストーリーズプロジェクト パレードとレモネード」
2024年9月 豊岡演劇祭2024公式プログラム
作演出:内藤裕敬「空き家」
2024年10月 Kyoto culture festival 2024『詩の朗読』
2024年10月 大地の芸術祭2024 スイッチ総研『MOEスイッチ』
【色々】
2021年5月− 『ラジオ』貝殻と信号(FMジャングル)
2024年4月 『またねブックス』出店
2024年12月 オーダーメイド演劇『•77スピードが優しいあなたを鬼にする』
2025年1月 内海香音創作『巡礼ごっこ』ワークインプログレス
2025年7月 弾き語りオリンピック(ガタリンピック)7月の回優勝
【制作】
2022年3月 但馬旅人生活拠点。(制作補佐)
構成演出:小槻加歩「触れたまま離れない・変」
2022年7月 戯作の会「実験」(制作/演出/出演)
作演出:可知瑞季「別れ」
2022年10月 あたたかいスープ
作演出:K−02Lee「チープ・ブルー」
2022年10月 但馬旅人生活拠点。入団
2023年11−2月 但馬旅人生活拠点。(制作補佐)
「たじたび★但馬ツアー」
2023年2月 但馬旅人生活拠点。(制作補佐)
作:アントン・チェーホフ 演出:小槻加歩「結婚申込」
2023年11−2月 但馬旅人生活拠点。
「たじたび★但馬ツアー」
2024年1月 但馬旅人生活拠点。
作:森見登美彦 演出:尾﨑元海「四畳半神話大系」
2024年2月 新温泉町教育委員会主催(世話役/制作)
作:森見登美彦 演出:尾﨑元海「四畳半神話大系」
2024年4月 但馬旅人生活拠点。卒団
【アシスタント等】
2022年3−現在 江原河畔劇場(劇場アルバイト)
2022年3月 江原河畔劇場児童劇団
「とよとよシアター」
2023年1−2月 兵庫県立尼崎青少年創造劇場 ピッコロシアター
(インターン)
2023年2月 長野県立美術館
講師:田上豊「アートコミュニケーター育成講座」
2023年7月 酒田市民会館 希望ホール
講師:田上豊 「庄内地域・高校演劇部交流会 酒☆スタ演劇部 夏休みワークショップ」
2023年8月 ダンスボックス神戸
振付:伊藤千恵子「こどもダンス留学」
2023−24年12−3月 まつもと市民芸術館
講師:山本卓卓 中高生演劇創作ワークショップ
「新しい演劇のつくり方 in まつもと」
2024年6−8月 世田谷パブリックシアター(インターン)
構成演出:野上絹代「空中ブランコのりのキキ」
【演出助手】
2021年11月 PAP1 演出助手
作演出:平田オリザ「忠臣蔵ーキャンパス編ー」
2022年7月 あいのり 演出助手
作:平田咲彩 演出:三浦規寛「はんぶんこ」
2023年3−4月 あいのり 演出助手
作:平田咲彩 演出:三浦規寛「夜と啄む」
【舞台監督補佐】
2021年12月 但馬旅人生活拠点。舞台監督補佐
作演出:竹内ミズキ「触れたまま離れない」
2022年5月 PAP2 (マネジメント部)
構成演出:多田淳之介「OZ2022」
2023年8-9月 豊岡演劇祭公式プログラム
作:平田オリザ 演出:ロアン・グットマン「私はカモメ」